7.揺らぎすぎないで10年先の姿を想像する

7.揺らぎすぎないで10年先の姿を想像する

池照:大学院に入学した頃は、 

         独立するなんて、予定はしていませんでした。

         これまでと変わらず、ビジネスの現場で

         バリバリに働いて行くと思っていました。

         独立の「ど」の字もなかったので、

         周りのみんなは、逆にびっくりしたんじゃないかな?

         

— でも、その形にしてみようって、ひらめいたんですよね?

池照:一番やりたかったのは、 

         子どもと一番一緒にいたい時期に

         子育ての時間を確保すること。

         そして、人事という軸で仕事を続けること。

         はっきりいうと、ICは3年くらいで辞めて

         また組織に戻るのかなと、自分では思っていました。

         

— 法人化の準備は、すぐに進めたのですか?

池照:はい。 

         それは最初にクライアントになってくださる企業にとって、

         個人事業よりも法人化した方が良いと分かっていたからです。

         それから、会社を作ること自体はそんなに難しいことではないと。

         それは、大学院に行って知ったことなんです。

         「独立自体はそんなに難しいことではなく、

         問題はそれを継続させていくことだ」って。

         

— すでに10年。この働き方が向いていたということでしょうか?

池照:「向いている」と 

         思ったことはあまりないです。

         でも「自分の目的を果たす働き方のひとつ」

         であったことは確かです。

         「子育ての時間確保」と

         「できるだけ経営に近いところで人事の仕事をする」

         この2つを実現させていますから。

         この働き方を選んで、

         仕事(ワーク)と生活(ライフ)をバランスさせるよりも、

         「ブレンドさせていく」という考えになりました。

         

— 「ブレンドさせていく」ですか?

池照:具体的には、 

         「どう生きたいかから、どう働きたいかを選択する」

         という視点です。

         この10年の私の「生き方」の目的に、

         IC問う働き方は合致しています。

         そう言う意味では「向いています」ね。

         もし次の10年の目的が別であれば、

         働き方や仕事との関わり方を変えていけば良いと思っています。

         ICかもしれないし、組織に戻る形かもしれない、

         正社員、パート、生き方を考える上で

         一番良いものをその時に選べるようにする。

         こんな働き方が日本で選べることが大事なんだと、思っています。

         もう一つ、向いているかどうかは

         あまり考えたことはありませんでしたが、

         私は「仕事を楽しむ」達人なんです。

         少なくとも、そう信じ込んでいます。

         特に、どんな仕事でも

         自分で選択したのであればなおさらです。

         

— 両立のコツというか、ヒントはありますか?

池照:子供を授かってから、

         私は仕事への考え方が、大きく変わりました。

         人生の役割を考えるようになったんです。

         子供に恵まれた時期が、

         ちょうど仕事を始めてから10年ちょっとたった頃。

         では、私を必要としてくれている家族が増えてからの10年、

         そして20年はどうやって生きていくんだろうと。

         その視点で、ゆるやかに

         10年毎の自分のステージをを考えてみたんです。

         子どもに恵まれた最初の10年は、

         仕事の時間よりも

         「自分が大事だと思う時間に優先順位を置こう」ってことです。

         

         私の場合は、人生を4つのパートに区切り、

         それぞれにどのくらいの時間とエネルギーの配分をするかを

         考えてみることからスタートしました。

         4つは、仕事、社会活動、自分、家族&友人なのですが、

         これで区切って考えてみると

         子どもが家族に入ってからの10年は、

         家族&友人の部分が増えて、

         仕事の部分を少しセーブ気味にするっていう

         配分が分かってきました。

         つまり、どう生きたいか、何がしたいかを考えてから、

         どう働くか、どう時間を使うか、を考えたということです。

         そうしたら、ICという働き方に出会った。

         

— やりたいことより、雇用形態での選択が中心になる人も多いですよね?

池照:いろいろな考え方があると思いますが、

         正社員、パート、IC、などは、あくまで「働き方」の多様性であって

         「やりたいこと」を実現するためや、生活のための

         手段だと思っています。

         ただ、子育てなどの時間的な制約がある場合は、

         「やりたいこと」だけのために

         働き方を選択できないこともあります。

         時間や場所などの物理的な問題を解決するためには

         「働き方」を変えざるを得ない場合もある。

         そんなバランスと、どのくらいの時間枠で

         それらをコントロールしていくのかを、

         ゆるくでもいいので、自分で考えたり、

         描いたりする時間は、必要かと思います。

         

— その考え方を身につけることが大事?

池照:そうですね。

         私はこの4つのパートに区切る方法を

         定期的に自分の生活に取り入れていますが、

         年に1度でもいいのだと思います。

         例えば、子どもが10歳になるまで、

         家で一緒に過ごす時間を最優先にしたいと考えるのであれば、

         労働時間が短くなる。

         平日は仕事をバリバリして、

         子育ての部分は信頼できる方にある程度お任せして、

         でも、週末はべったりと過ごす。

         それを、じぶんで選べればいいのだと思います。

         年に1度でも、

         「これから10年はどうしようかな。10年後、この子は〇年生だな、

         どんなことに夢中になっているかな」って考えてみる。

         そうすると、せいぜい子供とべったり過ごせるのは、

         子どもがうまれてから最初の10年に

         凝縮されていることが分かります。

         次の10年は、すこしずつ親離れ、

         子離れしなければならない時期になるので。

         こういったことを時々思い出すだけでも、全然違うと思うんです。

         

— 先のことに目を向ける余裕と機会がないのかもしれないですね。

池照:確かにそうですよね。

         実際には、この10年後の事を考えたら、

         仕事をセーブするのであまり仕事に熱が入らなくて、、、、

         なんて考えの方もいらっしゃいます。

         ただ、私は逆にこれを

         その先の10年に活かす形で使ってほしい。

         だから、例えば仕事の時間を少し減らす選択をしたら、

         その減らした時間で、

         どうやって先の10年を見据えて

         自分に対してゆるやかな投資ができるかを考えてみる。

         「あ、3年後に子どもが小学生になったら、

         夕方には家に帰ってくる生活にした方がいいな」とか。

         実際に、私はそう考えて息子が小学校に上がる前に

         大学院を修了することを計画に入れました。

         ですが、何も大学院に行くことだけではないと思います。

         私のキャリア講座でこの方法を習得された方は、

         時間がなくても

         「月に1回は自分が目指す仕事についている人に話を聞きに行く」や

         「10年後に目指す仕事関係の本を月に1冊読む」

         などからスタートし、

         実際にご自身で描かれたキャリアを歩んでいる人もいます。

         やるか、やらないかだけかなと。

         あとは、個人の選択ですね。

         

— 見えている「選択肢」がすごく狭いのかも知れないですね。

池照:そうなのかも知れないですね。

         でも、かちっと決める必要もないし。

         おそらく働き続けているだろうなとか、

         こどもが大学生になっている頃だから、

         じぶんの時間がずいぶん持てる。

         友達と旅行にも行きたい、でも費用は旦那に頼りたくないなとか。

         その頃には親も年取っているので、

         土日に少しみてあげる時間も取りたいなとか。

         そういうイメージは、誰でも出来ると思うんです。

         それに向かって、

         「じゃあ、今なにをしたらいいのか」を考えてみる。

         現時点では仕事の時間がさけないなら

         パートとして関わることも、

         目的を達成するための一つの方法ですし。

         

 

— 雇用形態ではなく仕事の中身で、という感じですか?

池照:「仕事の内容」と「働き方」は

         少し分けて考えてもいいということです。

         これからの時代、

         「正社員でないとできない仕事」がもちろん残りますが、

         「正社員じゃないからこそできる仕事」もあります。

         そこをどう見極めるか。

         それから、会社や誰かが

         その働き方を提示してくれるのを待つことなく、

         自分で提案していけばいいのだと思いますね。

         最初はいろいろ言われますが。。。

         わたしも契約社員になったりした時に、

         色々、言うひとはいたんです。

         「契約社員のくせに、こんな仕事して」とか。

         そういう事を言うひとって、いっぱいいるんですよ。

         そういうひとは絶対いる中で、

         「ひとの話にあまり揺らがない自分」を

         作って行かなきゃいけないなって。

         

— そういう経験もされてきたんですね。

池照:なにか言われた時に、

         それに一々反応していたら、

         やりたいことは「出来なくなる」と思うんです。

         

— 周囲に敏感になりすぎてしまうのでしょうか?

池照:そうですね。私達、真面目ですから。

         そういうのは、それこそ、この仕事を始めて

         EQ(感情知性)みたいなことを知ってから、

         「あぁそうか、揺らぎすぎるっていう傾向は女性に多んだな」って

         いうことを感じています。

         今、女性リーダーの方たちに色々提供しながら、

         「揺らがない自分をどうやって作っていくか」っていうことを、

         一緒に考えたりしているんです。

         そこに気づくだけでも全然違うと思いますよね。

         「反応するな」とは、言わないんですよ。

         バランスも必要なんですけど、揺らぎ過ぎていて、

         本来やりたかったことを見失っては、もったいないです。

         10年単位で考えても、時間は限られていることが分かります。

         自分の人生ですもんね。

         

— いろいろなお話しを聞けて楽しかったです。ありがとうございました。

         

         

episode1にもどる

感想を送る

池照佳代さん プロフィール

このコンテンツの最初にもどる